ホーズ Hose
2011/01/25
ホーズは、オランダ語で、水を撒くときに使う、「ホース」に由来する。
これは靴下の円筒形が、ホースに似ていたことに由来し、フランス語では「chausses(ショース)」とも言う。
靴下の役割は、主に、1.脚の保護 2.素肌を人目にさらさない 3.素肌を装う 4.靴とともに足元を引き締める、の4点に集約される。
クラシックなホーズは、膝下までの長さを基本としている。
伝統的にヨーロッパ社会、特に上流階級に於いては、素肌を人目に晒すことに対する嫌悪感が強く、マナー違反とさえされていた。
コードレーン Cordlane
2011/01/25
コードレーンとは、コットン素材の平織地に細かいヨコ畝が表れた細い畝織り地のことを指す。
全体にハリとコシの強い生地で、清涼感と清潔感が魅力である。
シアサッカーと並ぶ、サマーシーズンの代表的な生地であり、木綿地で作られたそれを特に「コットン・コード」と呼ぶ。
1930年代には、アメリカントラディショナルブランドの雄、ブルックスブラザーズがコードレーン生地でスーツを仕立てた、という記録が残っている。
バルカポケット Barca Pocket
2011/01/25
バルカポケット(barca pocket)とは胸ポケットが「船底」のように柔らかくカーブしたものを指します。これはジャケットを着用したときに、胸板がジャケットにしっかりとフィットしながら、
シルエットを立体的な綺麗な形に見せてくれる、イタリアの細かな職人芸が冴えるな拘りの
ディテールです。バルカ(barca)とは、イタリア語で小さな船、ボートなどを表し、
舟底型ともいわれるゆえんになっています。
ギンガムチェック
2011/01/25
ギンガムチェックとは、白と別の色との2色で構成された格子柄のことを指し、コットン地の白色の晒糸と、赤、青、緑、黄色などに染めた染糸を用いて織り出される生地の事である。
主にシャツ用の生地として用いられることの多い柄であるが、現在ではジャケットやパンツ、ネクタイ、ハンカチなどにも用いられることの多い柄である。
「ギンガム」という言葉の起源は、マレー語で「ストライプ」を意味する“ging-gang”に由来している。
現在では格子柄として知られるギンガムチェックだが、17世紀のヨーロッパに初めてその生地がもたらされた時は、ストライプ柄の生地であった。
リネン Linen
2011/01/25
リネンは独特のシャリ感と清涼感を持つ夏の代表的な生地である。
コットンやシルクに比べ吸湿・発散性に優れているため、汗をすばやく吸い取り、かつ発散させる。
防虫性に優れ、雑菌の繁殖を抑制するので、臭いも防いでくれる。
実際にコットンの公定水分率(ある条件で素材がどれだけ湿気を吸う力があるかを示す数値)が約7?8%に対し、リネンは約12%と1.5倍近い吸湿性を持っている。
ラムズウール Lamb’s Wool
2011/01/25
ラムズウールとは メリノ種のメリノウールの中でもよりソフトな生後6ケ月までの毛を指す。
ラムズウールを直訳すると「子羊の羊毛」という意味で、子羊はSheepではなくLambと呼び、通常生後6ヶ月未満の子羊を指す。
ロムニーやコリデールなど子羊の毛をニュージーランド産のラムと区別して呼ぶ。
雄羊のことも「ラム」と呼ぶが、こちらの綴りはRamである。
セットインスリーブ Set-in sleeve
2011/01/25
セットインスリーブ(Set-in sleeve)とは、シャツの袖と肩を袖ぐり縫い付ける縫製方法、
またその袖自体を指します。袖付けの中で最も一般的な縫製方法です。
殆どのジャケットやドレスシャツがセットインスリーブで作られています。
フランネル Flannel
2011/01/25
フランネル( flannel)は縦糸と横糸を1本ずつ交差させる平織や2-3本おきに交互に織られる綾織りにしたあと、その生地を軽く圧縮してから、最後に起毛させた素材のこと。
柔らかく弾力性があって保温性が高く、霜降り感があり、見た目は軽やかだが、品の良いのが特徴。
見た目にはソフトで暖かそうな印象を与える。
フラノの服は英国やイタリアでは紡毛と呼ばれる、長さ1?5cmのウールの毛ものが一般的だが、日本製のフラノは長さ5cm以上の梳毛と呼ばれるウールの毛のものが一般的。
ラグランスリーブ – Raglan Sleeve
2011/01/25
ラグランスリーブ(Raglan Sleeve)とは、袖が襟ぐりまで切れ目なく続き、襟ぐりから袖下にかけて斜めの切り替えしが入り、腕の運動量を確保しているのが特徴となっています。
スポーツウェアやトレーニングウェアなどに広く用いられています。
ラグランスリーブの語源は、ワーテルローの戦いで右腕を失った、ラグラン男爵がコートの脱ぎ着をしやすいように考案されたことに端を発していると言われており、コートやブルゾンなどでよく見られる縫製でもあります。
チノパン Chino Pants
2011/01/25
チノはチノーズとも言い、「チノ・クロス」と呼ばれるコットンギャバジンに似た、丈夫な厚手の綾織り地のパンツの一種である。
チノとは、スペイン語で「中国の」=「中国製」を意味する言葉である。
第二次世界大戦中、米軍の下士官用制服に採用されたことを契機に、戦後、キャンパスに戻った学生たちが穿いたことで流行。
1960年代のアイビールックや、その後のプレッピースタイルにはマストアイテムとして、欠かせない存在である。